Wonderful World

南アフリカ・ジンバブエの日々 海外協力隊

自立的に生きること 。

弾丸で東京に来ました。

国際ボランティアセンターの方のお話を聞くためです。

 

■ 7/28(土)18:00〜 

      脱成長MTG Vol.16

先進国は脱成長に向かっても、

  途上国に脱成長・脱開発を求めることはできないか
   〜 途上国における成長・開発に代わるもうひとつの道」
 
 日本をはじめ先進国の社会では右肩上がりの経済成長の時代が終わったことを、多くの人びとが実感するようになっています。ある世論調査でも、「日本の経済がこれから成長することを期待できますか、期待できませんか」という問いに「期待できる」と答えた人が25%であったのに対して、「期待できない」と答えた人が68%と大きく上回りました(朝日新聞5月2日)。成長・拡大を前提にしない暮らし方や働き方が、食やエネルギーの地域自給、半農半X、都会での空き家・空き室の活用、シェアリングや中古品交換など多様な形で確実に広がってきています。
 
 しかし、「先進国では脱成長に向かうことが避けられないとしても、発展途上国の人びとに成長を止めよ、便利さや豊かさを放棄せよとは言えない」という意見をよく耳にします。たしかに中国やインドに見られるように新興国発展途上国が経済成長と開発を続けているのは事実です。では、途上国では成長と開発をひたすら追求する以外に人びとが真の豊かさを手に入れる道がないのでしょうか。途上国でも国家や巨大企業が主導する成長・開発ではなく、住民自身が主体となるオルタナティブな経済や暮らし方が試みられているとも言われています。
 今回は、新興国発展途上国の現場で住民と一緒に汗を流されてきた谷山博史さん(JVC、日本国際ボランティアセンター)をお招きして、「先進国は脱成長に向かっても、途上国には脱成長を求めることはできないか——途上国での成長・開発に代わるもうひとつの道」について話していただくことにします。脱成長ミーティングでは、海外、とくに発展途上国の現状や住民の活動について知る機会がなかったので、視野を世界に広げた今回のミーティングは貴重な機会になると思います。
 
日時:7月28日(土)18時〜21時
場所:ピープルズ・プラン研究所
発題:谷山博史さん(JVC代表理事

 

メモ

f:id:keikoria:20180729171451j:image

お話を聞いて、このテーマの答えは正直「?」であった。(ついてけなかったとこも多かったかな)

“もうひとつの道”が知りたかったけど、それはゼロではないというか。

食糧不足から先進国からの途上国の土地の略奪(特にアフリカの方、小規模農家から)が続く中、

向こうの都合で殺される人がいる。

土地を、学校建てたり雇用生み出したり村へ貢献するよって言って騙し、

先進国へ輸出する作物のみ育てたりとか。

そのうちの1人の小農家さんのことば

「一体自分たちには何が必要で、それをどこに植え、そだててゆくか自分たちで考えよう。(他、省略)大きな成長は要らない。小さな成長でいいから自分たちで作ろう」

「自立的に生きること」が答えに近いのかなと、思っている。

 

フェアトレードって、働く人やその労働環境に注目しがちだけど

その価格の裏側には、その原料を作り出す土地の略奪からすでに始まっている場合がある。

これにはハっとした。

 

そして、私は個人的には工芸品や雑貨の方面での事例を聞いて見たかったのだけど

ボランティア団体にはそれぞれ色があって、スタンスもそれぞれ。

国際ボランティアセンターとしては、

やっぱり生きることに直結した農業がメインなんだなあということ。

お伺いした例

 

ラオス

美しく丈夫な織物は100年持つように作られている。

これは商品として売るためではなく、次の世代へ受け継ぐため。織り方も含め。

それを商品として大量生産し流通させると、意味合いが変わって来る

 

ガザ

こちらでは、工芸品作りをサポートすることで

支援に繋がった例があるとのこと

でもやっぱり農業が大事で工芸品系はやめたとのこと

 

日本でも地域活性化としての朝市ってあるけど

途上国でも朝市の取り組みをして

野菜はオーガニックかどうかチェックをし

安心安全なものをその地域で物々交換。

これがうまくいったと。たしかラオスの例。

 

こういった話の集まりには初めて参加し、恐縮でしたが

いろんな背景を持つみなさんのお話もきけた。

興味深いキーワードとしては、

子ども食堂 in 香港、ジェトロ、アプラ、地域循環型社会、地域自立

私たちは日本で、

いろんなものを他の国から奪って(しかも見えにくい構造になっている)

ギリギリで生きている。

2050年には本格的な食糧不足のことエネルギーのこと、考えさせられた。

 

f:id:keikoria:20180729174949j:image

「自立的に生きる」というのは、私たちのキーワードでもある。

足るを知り、少ない物、金で豊かに生きる。

 

東京から夜行バスで帰る予定が、台風で運休。

帰りの電車で見た虹。

希望は、あるね。